運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

さらには、独立行政法人教職員支援機構において、校内研修自己研さんに活用できるようなオンライン研修のコンテンツの作成、公開しておりますけれども、その中においても、主体的、対話的で深い学びを見取り、実現する校内研修というふうなテーマでの指導場面を踏まえた研修プラン等を提示しているところでございます。  このようなことを行い、教育委員会や各学校におけます研修充実支援しておるところでございます。  

義本博司

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

これまで文部科学省としては、学校における教師ICT活用の促進に向けて、ICT支援員を四校に一人を自治体配置すべく、地方財政措置を講じることなどを通じて配置してきたところであり、既に配置している自治体からは、ICT支援員による授業支援校内研修支援などを通じて教師負担軽減が図られたとの声を聞いております。  

瀧本寛

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

をなさいました大阪大学の志水宏吉先生研究でも明らかになっておりますように、クラスサイズ改善、すなわち、教員を増やすことも大事だけれども、それとともに、何よりも、学校経営を通じて教職員あるいは地域保護者子供たちのためにお互いに力を出し合うというような協働的な雰囲気の育成、そしてその中での教職員の前向きなスキル向上、あるいは児童生徒一人一人への関わり方といった子供たちへの向き合い方、そして教え方の改善校内研修

末冨芳

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

このアクティブラーニングの視点から授業改善をするにおいては、教師一人一人が、校内研修あるいは校外研修などの様々な研修機会を通じまして能力を高めたりとか、あるいは、自主的な学習を積み重ねることによって授業観あるいは教育観自身を変革して力量を高めていくということが大事でございます。  

義本博司

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

参考人山中ともえ君) 文科省の方で全国的な調査が毎年あるんですけれども、それについては通常学級の方の教員がどれぐらいの時間受けているかというような人数の調査があるんですけれども、ちょっと今、去年度のとかというのがちょっとぱっと思い浮かばないんですけれども、通常学級発達障害中心とした対応とか指導法についての研修機会は、かなり各学校校内研修だとかそういう時間で設けています。

山中ともえ

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、教師ICT活用指導力向上につきましては、実践事例集作成配付校内研修リーダー養成のための手引作成配付独立行政法人教職員機構における各地域でのICT活用に関する指導者養成研修実施など、さまざまな取組を通じて、今、教師ICTを活用するための具体的な指導方法普及啓発に取り組んでおります。  

柴山昌彦

2018-11-20 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

また、さらに、平成二十七年三月には、学校給食における食物アレルギー対応指針を策定をいたしまして、基本的な考え方や留意すべき事項等を示し、学校現場のより効果的な対応支援するために、学校アレルギー疾患に対する取り組みガイドライン要約版や、校内研修会や職員会議で活用できる教職員研修用DVD教材配付エピペン練習用トレーナー配付等を行ったところでございます。  

下間康行

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

それから、校内での研修ということで指導力を高めていただくということが大切だと思いますので、その場面での校内研修リーダーとなっていただくような先生方のための手引書というものを作成するということもしております。また、独立行政法人において、具体的に地域での指導の中核になるような先生研修というようなこともさせていただいているという状況がございます。  

常盤豊

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

一つは、ICTを効果的に活用した指導方法についての実践事例集作成配付するということ、二つ目には、各学校校内研修をしていただくということがございますので、その際に、校内研修リーダーを務めていただく先生方人材を養成するための、そのための手引作成配付、それから、独立行政法人教職員支援機構におきまして、これは各地域でのICT活用に関する教職員研修企画運営を行います指導者養成研修ということ、

常盤豊

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ですから、週一日五時間授業があっても、そこには職員会議校内研修が入る。びっしり六時間が埋まっているという世界です。  まず、この学校でいうと、朝八時に出勤をしまして、四十五分間の休息時間というのを入れなくちゃいけないということになっている。これはなかなかとれないわけですが、そういう仕組みになって、退勤時間は合わせて十六時三十分ということになっています。  

畑野君枝

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

今後とも、このような外部専門家配置を推進して、教員と協力して指導改善を行うとともに、校内研修における専門的な指導を行うなど、特別教育充実に向けて支援を努めてまいりたいと考えております。  また、委員お尋ねの、学校教員言語聴覚士の資格を取るということについても重要な事柄と考えております。

藤原誠

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

さらに、各任命権者が策定する教員研修計画でございますが、任命権者実施する初任者研修中堅教諭等資質向上研修等目的などに関する基本的な考え方任命権者実施する様々な研修をどのように体系化するかといった事項や、研修の時期、方法施設に関する事項、さらには、校内研修を含めた研修を奨励するためにどのような支援を行っていくのかといった事項が記載されるものと考えております。  

藤原誠

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

委員お尋ねの各任命権者が定める教員研修計画において定めるべき事項についてでございますが、まず第一に任命権者実施する初任者研修中堅教諭等資質向上研修などの意図や目的などに関する基本的な考え方、第二に任命権者実施する様々な研修をどのように体系化するのかといった事項研修の時期、方法施設に関する具体的な事項、第三に校内研修を含めた研修を奨励するためにどのような支援を行っていくのかという事項、こういったことが

藤原誠

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

職員会議で少し話し合うということと、きっちり時間をとっていじめ問題について特化した校内研修を行うということは全く違うと私は思うんです。  もちろん、職員会議共通理解を図る、それもその時々大いにやったらいいわけですが、それとは別に、やはりきちんと校内研修をやるんだ、全ての学校でやるんだということを推進していかなければならないと私は思うんです。

大平喜信

2016-11-02 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そのためには、できる限り国の関与を減らし、地域学校現場の実情に即した研修制度にすること、教壇での授業生徒指導に具体的に役立つ校内研修中心に据え、校外研修は極力減らすなどの措置教員義務感負担感を減らしていくことが重要です。  しかしながら、法案では、任命権者が定める教員研修計画に、必要な事項として文部科学省が定める事項が盛り込まれました。

吉川元

2016-11-02 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

特に初任者研修は多くの矛盾を抱えており、中教審答申も、初任者授業を担当しつつ、多くの校内研修校外研修をこなさなければならないことが、初任者の消化不良につながっていると指摘をしています。中にはパワハラまがい指導も横行しています。こうした研修あり方を根本から見直すべきです。教員資質向上などと称して、国の方針のもとで、あるべき教員像を示し、研修で育成する方法で問題は解決しません。  

大平喜信

2016-10-28 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

樋口大臣政務官 私立学校においては、建学精神に基づき特色のある教育が行われており、教員資質向上についても、これまで、各学校において校内研修関係団体による研修実施されているものと認識をしております。  伊東先生指摘のとおり、今回の教育公務員特例法は、公立学校教員対象としており、私立学校教員については今般の制度改正対象となっておりません。  

樋口尚也

2016-10-28 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

私立学校におきましては、建学精神に基づき特色ある教育が行われてきておりまして、教員資質向上につきましても、これまで、各学校において校内研修関係団体による研修実施されてきているものと認識をしております。  委員指摘のとおり、教育公務員特例法公立学校教員対象としており、私立学校教員については今般の制度改正対象とはなっておりません。  

藤原誠

2016-10-28 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

○吉川(元)委員 本当はもっといろいろなことを、例えば校内研修あり方、私自身は、校内研修が一番教師にとってプラスになると。研究授業に基づく授業研究というのは、これは世界的にも非常に高い評価をされていますから、それを進めていくことが必要だというようなことも含めてお話を伺いたかったんですけれども、もう質問時間が来てしまいました。  もう一回だけ聞きます。もう一回だけ、今の点について。  

吉川元